わさびの葉、入荷!今回は店頭でも販売中です。
前回の「わさびの花芽」に続いて、今回は「わさびの葉」。すりおろして使うわさびの葉っぱの部分です。(わさび菜とはべつものです)
そのまま生で食べてもそこまで辛みはありませんが、茹でてギュッギュッと細胞を傷つけるよう塩もみしてあげると、おろしわさびにも劣らないツーンとした辛みがでます。
それをお醤油、みりん、お酒を混ぜたものに一晩漬けると、わさびの醤油漬けの完成!
春の山の恵みを楽しむ一品です。
【農家さんご紹介】
松平農園(中辺路町)さん。
季節の山の幸を、山と川に恵まれた中辺路町温川からお届けしている農家さんです。
わさびは、谷あいに人の手で株を植えて栽培。
一度植えると毎年生えてくるそうで、今のは20数年ほど前に植えたものなんだとか。
鹿に食べられないよう柵で囲ったり、冬の間に肥料をあげたりするくらいで、あとは山と川の滋養が育ててくれるのだそうです。
(農薬の使用なし、肥料は化学肥料を年一回使用)
#くくたち #松平農園 #中辺路町 #和歌山県産 #葉わさび #花わさび #わさびの葉 #わさび #ワサビ #山葵 #わさび栽培 #春の味覚 #季節の食材 #旬の食材 #季節のもの #農薬不使用 #おつまみ #わさびの醤油漬け #わさび醤油漬け #酒の肴 #アテ #簡単おつまみ #作り置き #ごはんのおとも #作り置きおかず #春の食材 #春の野菜 #春 #山の恵み #旬を食べる
前回の「わさびの花芽」に続いて、今回は「わさびの葉」。すりおろして使うわさびの葉っぱの部分です。(わさび菜とはべつものです)
そのまま生で食べてもそこまで辛みはありませんが、茹でてギュッギュッと細胞を傷つけるよう塩もみしてあげると、おろしわさびにも劣らないツーンとした辛みがでます。
それをお醤油、みりん、お酒を混ぜたものに一晩漬けると、わさびの醤油漬けの完成!
春の山の恵みを楽しむ一品です。
【農家さんご紹介】
松平農園(中辺路町)さん。
季節の山の幸を、山と川に恵まれた中辺路町温川からお届けしている農家さんです。
わさびは、谷あいに人の手で株を植えて栽培。
一度植えると毎年生えてくるそうで、今のは20数年ほど前に植えたものなんだとか。
鹿に食べられないよう柵で囲ったり、冬の間に肥料をあげたりするくらいで、あとは山と川の滋養が育ててくれるのだそうです。
(農薬の使用なし、肥料は化学肥料を年一回使用)
#くくたち #松平農園 #中辺路町 #和歌山県産 #葉わさび #花わさび #わさびの葉 #わさび #ワサビ #山葵 #わさび栽培 #春の味覚 #季節の食材 #旬の食材 #季節のもの #農薬不使用 #おつまみ #わさびの醤油漬け #わさび醤油漬け #酒の肴 #アテ #簡単おつまみ #作り置き #ごはんのおとも #作り置きおかず #春の食材 #春の野菜 #春 #山の恵み #旬を食べる
コメントをお書きください